確かに古いスタイルながら純粋にスコアを再現した音が一杯詰まっている。こういうレコードはヴィンテージのかおるオーディオの再生音が良く似合う。 ...
タグ:ベートーヴェン
GB RCA SB-2010 フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団 ベートーヴェン 交響曲7番、序曲「フィデリオ」
剛直でしかも繊細。細部まで緻密に配慮されたベートーヴェン。シュタルケルが在籍していたころのライナー=シカゴ響初期の充実を音として刻み込んだ名録音。 ...
FR RCA 645 014 フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団 ベートーヴェン 交響曲6番「田園」
金管楽器や木管楽器の力量も卓越したものがあり、異様に凝縮したオーケストラのアンサンブルの鉄壁さは言うに及ばず、標題性云々を越えた極めてダイナミックな演奏。優秀録音と機動的演奏力ではレコード史を飾る。 ...
GB EMI ALP1437 ヤッシャ・ハイフェッツ シャルル・ミュンシュ ボストン交響楽団 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツがヴァイオリンを奏でることで、別質の新しい楽器がそこにあるかのごとく錯覚を起こしそうになる。その余りに強烈な個性が本盤演奏に宿っている。 ...
GB EMI ALP1093 ヤッシャ・ハイフェッツ ベンノ・モイセイヴィチ ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ9番「クロイツェル」
終始ハイフェッツらしい直線的な快速演奏に合わせながら、互角の演奏をしたモイセイヴィッチ。「クロイツェル・ソナタ」のベストを争う玄人好みの演奏の一つだ。 ...
GB EMI ASD4315 イツァーク・パールマン ウラディーミル・アシュケナージ リン・ハレル ベートーヴェン ピアノ三重奏曲7番「大公」
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。 ...
FR DECCA 591 082 イツァーク・パールマン ウラディーミル・アシュケナージ ベートーヴェン クロイツェル
天才の対話。颯爽としてニュアンスも豊か。パールマン&アシュケナージのスケールの大きな表現と精妙なアンサンブルは、20世紀後半の演奏規範たる理想の共演。 ...
GB COLUMBIA SAX2364 オットー・クレンペラー フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン 交響曲3番「英雄」
この曲の代表的な演奏として最も名高い1959年録音。どっしりとした低音が曲全体を支え、1955年のモノラル録音と較べても、悠揚迫らぬテンポが雄大なスケール感を生んでいます。 ...
GB COLUMBIA SAX2260 オットー・クレンペラー フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン 交響曲6番「田園」
和音の動きの面白さは両翼配置の方が好ましく、ステレオ再生の醍醐味だ。一点一画をおろそかにしない、何ものにも揺るがない安定感と古いスタイルながら純粋にスコアを再現した音が、本盤には一杯詰まっている。 ...
GB EMI 77 9009/12 ダニエル・バレンボイム オットー・クレンペラー ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン ピアノ協奏曲1-5番 合唱幻想曲
全集は第5番から逆順に録音された。クレンペラーの重厚なオーケストラに、バレンボイムの若さあふれる躍動感のあるピアノがよく溶け合って素晴らしい演奏だ。 ...