ヴァイオリンとヴィオラの妙なるハーモニーの、控え目で好感が持てる音楽。ガルネリ・デル・ジュスの響きの髄を聴くようなリアリティがビンビン伝わってくる。 ...
タグ:ハイドン
GB DECCA SXL6067 ヘルベルト・フォン・カラヤン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 モーツァルト 交響曲41番 ハイドン 交響曲103番《太鼓連打》
テンポは案外速くはありません。後の演奏と比べると確かにレガートの度合いは幾分控え目で、その分爽やかに、ややダイナミックに感じます。 ...
GB DECCA SXL6138 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ ベンジャミン・ブリテン イギリス室内管弦楽団 ブリテン チェロ交響曲 ハイドン チェロ協奏曲
ロストロポーヴィチのチェロの才能にいたく感動したブリテンが書き上げた、彼のための作品。チェロの名技も十分に楽しめる見事な協奏曲に仕上がっています。 ...
GB DGG 2530 398 カール・ベーム ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ハイドン 協奏交響曲&交響曲90番
弓さばきがキリッとエッジがついて鮮明なオーケストラの響きが素敵。ソロの魅力も炸裂。ベームの全盛期の覇気と極上のウィーンフィルの響きを堪能できる名盤。 ...
US RCA LSC6087 フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団 モーリン・フォレスター リチャード・ルイス マーラー 大地の歌 ハイドン 交響曲88番《V字》
RCA BIBLE10+VERY GOOD評価、作品の魅力をストレートに引き出したステレオ最初期の同じコンビの高額盤として高名なツァラトストラ録音に似ています。 ...
DE DGG SLPM138 823 オイゲン・ヨッフム ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ハイドン 交響曲88&98番
ハイドン創造の原点はここにありと云わんばかりの錯覚を起こさせる稀有な名演だ。ドイツ的な風合いの再現という意味では、質実剛健なサウンドによるヨッフムのハイドン演奏の面白さがダイレクトに迫ってきます。 ...
DE DGG SLPM139 191 アマデウス弦楽四重奏団 モーツァルト 弦楽四重奏曲16番 ハイドン 弦楽四重奏曲《五度》
ロマンティックな情感と現代的感覚が有機的に結びつき、弦楽四重奏団として60年代、70年代のアマデウスSQの演奏は一種の鋭さがあり最高の高みに達している。 ...
US ANGEL 35725 ヤーノシュ・シュタルケル カルロ・マリア・ジュリーニ フィルハーモニア管弦楽団 ハイドン ボッケリーニ チェロ協奏曲
若きシュタルケルの端正でいて音楽性豊かな名演。シュタルケルが奏でる温かみのある、落ち着いたチェロの音は、心を穏やかにしてくれます。 ...
GB BRUNSWICK SXA4543 シルヴィア・マーロウ ダニエル・サイデンバーグ バロック室内管弦楽団 ハイドン ピアノ協奏曲 バッハ ブランデンブルク協奏曲5番
大人気の奏者でジャズやブギウギをチェンバロで弾いていたマーロウは、新しいレパートリーに熱心で、チェンバロ音楽を楽しんで貰えることを喜びに躍進した。 ...
FR VSM C069-10239 ポール・トルトゥリエ イェルク・フェルバー ヴュルンベルク室内管弦楽団 ハイドン チェロ協奏曲
フランスのチェリストとしては珍しく常にパワフルで気さくだったトルトゥリエを象徴するかのような男性的な太い音と率直で飾らぬ真摯な表現の中に深い精神性を湛えている。堅固な造形性を示した豪気なハイドンだ。 ...