レア度 No.1 のお勧め盤 ― 話題性だけでスターの階段上ってきたピアニストでない。ピアノの調べに魅了された記憶があったら彼女のレコードだったのかもしれませんね。 ...
2021年09月
US EVEREST SDBR3079 ホルヘ・ボレット ショパン ピアノ・リサイタル
リストとショパンの解釈は特に有名であるボレットは、EVERESTに録音していた頃が「全盛期」であり、広く認められたカンタービレを重視した後年のスタイルと違い、人間業を超えた強奏なども見られる。 ...
US EVEREST SDBR3259 マリア・カラス ミルト・ピッキ ミリアム・ピラッツィーニ トゥリオ・セラフィン ミラノ・スカラ座管 ケルビーニ メディア
セラフィン指揮でミラノ・スカラ座で上演称賛を浴び、成功によりパゾリーニ監督は映画「メディア」にカラスを役に起用話題を呼んだ、不世出の歌唱を鑑賞する。 ...
US EVEREST SDBR3060 テオドール・ブルームフィールド ロチェスター・フィル ドビュッシー 管弦楽のための映像より「イベリア」、ラヴェル ラ・ヴァルス、スペイン狂詩曲
長岡鉄男氏が激賞したことで知られるようになったエヴェレストは、映画と同じ35mm磁気テープを使った高音質の録音で世界のオーディオファンの支持を獲得。 ...
US EVEREST SDBR3008 エイドリアン・ボールト ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヒンデミット 交響曲 変ホ調
イギリス音楽の守護者ボールトが英国音楽だけでなく独墺系音楽も得意としていたのは、ボールトの現代批判であるが反面、聴き手はボールトに一種の安全弁のようなものを見出して人気が絶大だった背景にあるようである。 ...
US EVEREST SDBR3040 ジョセフ・フックス ユージン・グーセンス ロンドン交響楽団 ヒンデミット モーツァルト ヴァイオリン協奏曲
グーセンスの情熱は死なず。音楽が信じ難いエネルギーとカロリーで迫って来る。切れ味鋭いリズムの冴えに深いコク。 録音も驚異的に良く。まさに実在の響き。 ...
US EVEREST SDBR3036 ピーター・ケイティン ユージン・グーセンス ロンドン交響楽団 シューマン ピアノ協奏曲 フランク 交響的変奏曲
木の香りに敏感な盤鬼が選ぶピーター・ケイティン、ドビュッシー・リサイタルとは、また違った心を揺さぶられる演奏。EVEREST名盤は通好みとして知られた。 ...
AU WORLD RECORD CLUB TE240 ユージン・グーセンス フィルハーモニア管 リムスキー=コルサコフ 組曲「金鶏」、序曲「ロシアの復活祭」 バラキレフ 東洋風幻想曲「イスラメイ」
グーセンスの情熱は死なず。晩年のロシアン・プログラム。オーケストラを大きく鳴らす能力に長けた指揮者の演奏でオーディオ的官能を存分に堪能しよう。 ...
GB EMI ASD290 ユーディ・メニューイン ユージン・グーセンス フィルハーモニア管 ラロ スペイン交響曲 サン=サーンス 序奏とロンド・カプリチオーソ ハバネラ
エキゾチックなグーセンスの解釈は破天荒で、メニューインの古典的様式感の手堅いヴァイオリン独奏が手綱を引き締めている体、面白いコントラストを聴かせる。 ...
GB WORLD RECORD CLUB STE272 ユージン・グーセンス フィルハーモニア管弦楽団 レスピーギ ローマの噴水
モダン・オーケストラの能力を最大限効果を上げ、切れ味鋭いリズムの冴えに深いコク。 聴いた後の爽快感が良い豪華絢爛という派手な驚異的に実在の響き。 ...