ショルティとシカゴ交響楽団の共演を代表する一連のチャイコフスキー・シリーズ。豪快でダイナミックな中に、繊細な響きやピアニシモの磨かれた表情なども垣間見られる、純粋な音響美を追及したショルティらしい演奏。 ...
2021年03月
GB DECCA SXL6754 ゲオルク・ショルティ シカゴ交響楽団 チャイコフスキー 交響曲5番
ショルティとシカゴ交響楽団の共演を代表する一連のチャイコフスキー・シリーズ。『運命』へ向けて突き進む巨大な蒸気機関車のようだ。めまぐるしいテンポ変化とパワフルなダイナミックレンジに圧倒される。 ...
GB DECCA SXL6111 ゲオルグ・ショルティ ロンドン交響楽団 バルトーク 組曲「中国の不思議な役人」、「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」
本能的演奏にロンドン交響楽団は強力なアンサンブルで応えている。1960年代のロンドンで、これほどエスニックな録音が可能であったことが不思議にすら思えてしまう。 ...
GB DECCA SXL6571 ゲオルク・ショルティ シカゴ交響楽団 ベルリオーズ 幻想交響曲
オーディオファイル冥利につきる、最強コンビが放つ音響の輝きが、そのままレコードに詰まっている。とことん音響美を追求した豪快でダイナミックな演奏と、標題性を認めつつ古典交響曲の構成・形式を残した解釈。 ...
US RCA VICS1119 ゲオルグ・ショルティ コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団 Overtures and Intermezzos from Famous Operas
オーディオファイル盤。ショルティ初期の珍しい録音であり、すでにロイヤル・オペラのオーケストラを掌握しきったような管弦楽への色付けはさすがの一言です。 ...
GB RCA SB6630 ロナルド・トゥリーニ ピアノ名曲撰 シューマン リスト ヒンデミット スクリャービン
「トゥリーニは偉大なピアニストに必要な知性、テクニックの器用さ、芸術的な洞察力の資質の全てを備えている」とヘラルド・トリビューンに絶賛され、「私の前で演奏した者はほかにもいる。でも進歩しないんで教えるのをやめたんだ。」ホロヴィッツが語る愛弟子のデビュー。 ...
GB RCA SB6527 ヤッシャ・ハイフェッツ サー・マルコム・サージェント ニューシンフォニーオーケストラ・ロンドン ブルッフ モーツァルト ヴァイオリン協奏曲
演奏家それぞれの個性などという次元ではなく、ハイフェッツがヴァイオリンを奏でることで、別質の新しい楽器がそこにあるかのごとく錯覚を起こしそうになる。 ...
GB RCA SB6715 ヤッシャ・ハイフェッツ グレゴール・ピアティゴルスキー レナード・ペナリオ モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 KV219 トゥリーナ 三重奏曲
ハイフェッツの変態が最大限発揮されたモーツァルト。情熱と厳格さが混淆していることを説明する最もよい例だ。こうした楽しい病み付きになる演奏もあるのだ。 ...
GB RCA LDS6159 ヤッシャ・ハイフェッツ グレゴール・ピアティゴルスキー ウィリアム・プリムローズ レナード・ペナリオ 室内楽曲集
「ハイフェッツ&ピアティゴルスキー・コンサート」シリーズは最円熟期のふたりをキー・メンバーにアメリカで活躍していた名手が集い、さまざまな組み合わせで室内楽の珍しい作品まで幅広いレパートリーを取り上げた。 ...
GB RCA SB6658 レナード・ペナリオ ドビュッシー 前奏曲集第1巻
ペナリオのタッチの美しさ表現の素直さが演奏に潤いを齎している。眉間に皺を寄せ深刻に顔を歪める演奏家が多い現在、大らかに余裕を持った演奏をする「大時代」の「大ピアニスト」の時代は終焉にさしかかっている。 ...