「オテロ」の記念碑的演奏。ヴィナイ、ヴァルデンゴらの歌唱も見事だが、初演でチェリストを務めたトスカニーニが晩年指揮を担った凄まじきは迫真の棒さばき。それまでの放送録音を聴き慣れていた耳を驚嘆させた。 ...
2020年11月
IT RCA LMD6108 アルトゥーロ・トスカニーニ NBC交響楽団 ブラームス 交響曲全集
強靱でありながらもしなやかさを失わない底光りするような響きでもって、一点の緩みもなく音楽が推進していく様は流石に説得力があります。 ...
GB EMI ALP1039-40 アルトゥーロ・トスカニーニ NBC響 ファーレル メリマン ピアース スコット べートーヴェン 交響曲9番「合唱」、1番
カーネギー・ホールで録音された、有名なトスカニーニが満足した「第九」。フルトヴェングラーと比肩する演奏で特に第3楽章アダージョは比類なき美しさ。 ...
GB EMI SXLP 30160 マウリツィオ・ポリーニ パウル・クレツキ フィルハーモニア管弦楽団 ショパン ピアノ協奏曲1番
ポリーニが18歳でショパン国際コンクールに優勝した直後にスタジオ録音されたもので、その後の謎の空白の時間の前後での彼の変貌ぶりを知る意味でも意味深いレコード。 ...
GB COLUMBIA CX1165 ヨハンナ・マルツィ パウル・クレツキ ブラームス ヴァイオリン協奏曲
とても繊細でありながら神経質なものではなく、高揚感のあるパートでも大らかに奏でていく。気品ある佇まいと美しいロマンティシズムを湛えた演奏を披露している。 ...
FR VSM C069-10239 シャルル・ミュンシュ パリ管弦楽団 ラヴェル ボレロ ダフニスとクロエ組曲 亡き王女のためのパヴァーヌ スペイン狂詩曲
音楽を物語る指揮者、シャルル・ミュンシュ。超一流芸術家の貴重な遺産、熱狂的な名演、迫力満点の名録音をランキングする時の屈指の決定盤。 ...
FR VSM CVB2037 シャルル・ミュンシュ パリ管弦楽団 ベルリオーズ 幻想交響曲
音楽を物語る。パリ管弦楽団との最後の幻想は老ミュンシュの豊富な演奏経験の蓄積と最晩年に鮮やかに燃え上がった音楽への情熱が融合して、録音史上最もドラマティックな演奏へと結実したものです。 ...
JP 東芝 EAA123 シャルル・ミュンシュ パリ管弦楽団 ブラームス 交響曲1番
即興的かつ情熱的な指揮ぶりで知られたミュンシュが見せた最後の輝きであり、パリ管の音楽監督ということも手伝って一気に若返ってしまったのであろう、力強く、情熱に満ちた内容で、幻想交響曲と並ぶ不滅の名演奏。 ...
GB RCA SB-2007 フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団 ブラームス 交響曲3番
鉄壁のアンサンブル、てきぱきした進行、コンビの持ち味だった音の彫琢はそのままで、ロマンティックで極めて柔軟なフレージングが聴かれる名演。弦楽器の大きな広がりに浮き沈みする各楽器の音の妙が印象に残る。 ...
GB RCA SB6545 ヴァン・クライバーン フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団 ブラームス ピアノ協奏曲2番
冷戦中の第1回チャイコフスキー国際コンクールで優勝して一躍アメリカのヒーローとなり凱旋パレードなど華々しい社会現象を引き起こしたのは有名な話です。本盤は1961年のセッション・レコーディング盤となります。 ...