最高級ワインのコク、ハイドシェックのモーツァルトはまさにその味。ピアノは翳りを帯び、ただし暗鬱になることはなく、楔を刺す如きのフォルテは印象に残る。 ...
2018年12月
FR CASSIOPÉE 369 209 エリック・ハイドシェック ヘンデル・組曲9・11・12・14番
サラバンドのテーマは弱音でサラッと弾かれていて、そこがたまらなくお洒落だ。ハイドシェックのヘンデルの組曲はアンコールでもよく取り上げられているだけに、その幸せな愉悦感に聴き手側も十二分に癒される。 ...
FR CASSIOPÉE 369 187 エリック・ハイドシェック ロベルト・ベンツィ マクサンス・ラリュー グラン・リュエ音楽祭管弦楽団 フォーレ・ピアノとオーケストラのためのバラード、幻想曲
美しいタッチ、透明な輝きで、魅惑の巨匠フォーレのロマン性、神秘性、細やかな情緒が、彼独特のクセの強さや自由な即興性で、より興味深い形で表われている。 ...
FR CASSIOPÉE 369 179 マクサンス・ラリュー グラン・リュエ・フェスティヴァル合奏団 ヴィヴァルディ・ピッコロ協奏曲集
輝ける音、極上のエレガンス。80歳代にして驚くべきことに今年(2018年)も9月に来日公演を行った。CASSIOPÉEは、高額なフランス・マイナー・レーベル。 ...
NL PHILIPS 6747 434 フェリックス・アーヨ イ・ムジチ合奏団 バッハ・ブランデンブルク協奏曲(全曲)
イ・ムジチのレコードはどれをとっても明るく華麗で躍動的、「期待」を裏切らない均質さがある。溌剌とした妙技を展開する管楽器と、よくとけ合っている。 ...
NL PHILIPS SAL3616 アルテュール・グリュミオー アルチェオ・ガリエラ ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
演奏の技術・精度が高く、大編成のオーケストラと堂々と渡り合う力量を誇示しつつ、伴奏の面々を睥睨するような名手のソロは全楽章同じように筋の通った演奏。 ...
GB PHILIPS 6580 009 アルテュール・グリュミオー コリン・デイヴィス ロンドン交響楽団 モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲1番&4番
若きモーツァルトの作品の美しさが無類の傑作だ。グリュミオーの音は明るく輝きがあり音の密度も均一で一種の飛翔感と若々しい覇気のようなものが感じられる。 ...
US PHILIPS PHS900-173 グリュミオー・トリオ モーツァルト・ディヴェルティメント K.563
フランコ・ベルギー派の名手グリュミオーのソリスティックで流麗な演奏はコンチェルトを聴きいるが如し。ヴィオラ、チェロは主役を弁えている。弦楽三重奏とはいえ、大作に引けをとらない典雅な魅力が満ち溢れている。 ...
FR PHILIPS 802 895LY グリュミオー・トリオ マクサンス・ラリュー ベートーヴェン・フルート三重奏曲、弦楽三重奏曲
名手グリュミオーのソリスティックで流麗な演奏はコンチェルトを聴きいるが如し。弦楽三重奏とはいえ、大作に引けをとらない典雅な魅力が満ち溢れている。 ...
DE EMI ASD4315 イツァーク・パールマン ウラディーミル・アシュケナージ リン・ハレル ベートーヴェン・ピアノ三重奏曲7番「大公」
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。 ...