音楽全体のドラマティックな進行を重視したスタイルは現在のバレンボイムの音楽にも通じますが思い切りの良い音の勢いがあり、それがオーケストラの起爆力の凄さと相まって率直な力感につながっているのが気持ち良い。 ...
2017年08月
GB EMI SLS941/4 クレンペラー バレンボイム ニュー・フィルハーモニア管 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集(5曲)
重厚なオーケストラにバレンボイムの若さ溢れる躍動感のあるピアノがよく溶け合った素晴らしい演奏。「全集なんて聴かない」と思われている方も聴いて下さい。 ...
GB EMI ASD2533 バレンボイム ニュー・フィルハーモニア管 ポップ パシュリー ベイカー フィニラ ティアー ヘムズリー ガラード バッハ「マニフィカト」/ブルックナー「テ・デウム」
バレンボイムは若い頃からブルックナーに心酔しており、その最初の証明とも言える瑞々しい感性で歌い上げられたブルックナーで、コーラスも抜群の質の高さ。 ...
GB EMI ASD3073 リッカルド・ムーティ ニュー・フィルハーモニア管 アンブロジアン・シンガーズ ケルビーニ・レクイエム ニ短調
ハンス・フォン・ビューローは「モーツァルトのレクイエムよりも優れている」と評したケルビーニのレクイエム。合唱のための美しいハーモニーに陶酔されます。 ...
GB EMI ASD3449 リッカルド・ムーティ フィルハーモニア管弦楽団 チャイコフスキー・交響曲3番「ポーランド」
ムーティの見事なカンタービレの感覚が生み出す旋律美も魅力的で、輝かしい表現が聴きもの。気迫たっぷりにグイグイと進めていくダイナミックな音楽が印象的。 ...
GB EMI ASD3184 リッカルド・ムーティ ニュー・フィルハーモニア管 メンデルスゾーン・交響曲3番「スコットランド」、序曲「静かな海と楽しい航海」
ムーティが若き日に録音した瑞々しく高水準な演奏です。特にスコットランドは伸びやかで美しいカンタービレは他に例の無い見事なものとして話題になりました。 ...
DE EMI C067-43 229 ムター ムーティ フィルハーモニア管 モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲2・4番
弦を中心としたバスをよく響かせたバランスの立派なフィルハーモニア管を従え、ムターはロマンティックな表情を帯びてグラマラスなモーツァルトを聴かせる。 ...
DE DGG 40 0051 ムター カラヤン ベルリン・フィル メンデルスゾーン&ブルッフ・ヴァイオリン協奏曲
どちらもたった2回のセッションで録音されました。17歳のムターがカラヤン&ベルリン・フィルに臆せず立ち向かっていっている姿が彷彿とさせられる白熱盤。 ...
DE DGG 2531 304 シュロモ・ミンツ アバド シカゴ響 メンデルスゾーン・ヴァイオリン協奏曲 Op.64, ブルッフ・ヴァイオリン協奏曲1番
濃厚でゴージャスな音色を持ち味とし、豊かな表現力で歌うように奏でているミンツの美音を、細かなニュアンスまで捉えたDGG名録音の一つとして知られます。 ...
DE DGG 410 524-1 シュロモ・ミンツ クラウディオ・アバド シカゴ響 プロコフィエフ・ヴァイオリン協奏曲
叙情性と躍動感がマッチしたミンツの極技。プロコフィエフのメカニカルな音楽は相性が良いようで、正確な音程と安定したリズム、伸びやかな音を満喫できます。 ...