
NL CBS 36 692 アイザック・スターン バッハ&ヴィヴァルディ&モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲
商品番号 34-16584
通販レコード→蘭 "CBS RECORDS MASTERWORKS" グレイ・レーベル黒文字盤 DIGITAL RECORDING MASTER SOUND
ユダヤ人を代表する3人のヴァイオリニストが集った、テンションの高いアンサンブル。 ― 名ヴァイオリニスト、アイザック・スターン(1920〜2001)は、バッハから20世紀作品に至る幅広いレパートリー持ち主で、年齢を重ねるにしたがって室内楽活動のウェイトを高め、やがて「室内楽こそ音楽のエッセンスである」とも語るようになります。スターンの名を見つけると、私は必ず映画「ミュージック・オブ・ハート」を思い出す。メリル・ストリープ演じる女性の音楽教師が、スラム街の学校に通う子供達に悪戦苦闘しながらヴァイオリンを教え込み、最後には地域の支持を獲得することに成功、お別れの発表会をカーネギー・ホールで行うという実話に基づいたストーリーです。このカーネギー・ホールのシーンでスターン自身が登場し、子供達と一緒に演奏をする展開には暖かい人柄が滲み出て、何回見ても飽きない。新進演奏家の擁護者でもあり、なかでもイツァーク・パールマン、ピンカス・ズーカーマン、シュロモ・ミンツ、ヨーヨー・マ、ジャン・ワンはスターンの秘蔵っ子たちで、しばしば共演を重ね、さまざまな録音を遺しました。本盤は〝Isaac Stern 60th Anniversary Celebration From Lincoln Center〟を冠にしたアルバム。指揮者、ズービン・メータとも親しかったこともあってか、パールマンとズーカーマンという仲良しヴァイオリニストを交えたヴァイオリンのための二重協奏曲、三重協奏曲のデジタル録音しています。バッハ、ヴィヴァルディ、モーツァルトが並ぶプログラムには教育的側面も伺わせる。和やかさより、テンションの高いアンサンブルは、聴き応え十分。そして、そうした雰囲気をよく心得たズービン・メータとニューヨーク・フィルハーモニックが、抑制のきいた表現でくっきりと歌を支えているのも好ましい。当時最高の錚々たるヴァイオリニストたちが一堂に会し、各々の奏者の音色やテクニック、そして音楽性などを聴き比べることで楽しみが倍化するアルバムです。翌年には、シュロモ・ミンツを加えてヴィヴァルディの「四季」をドイツ・グラモフォンに録音。こちらは『春』から『冬』までの各曲を4人のヴァイオリニストが分担して奏した画期的といえるアルバムでした。
関連記事とスポンサーリンク
Isaac Stern, Pinchas Zukerman, Itzhak Perlman, Zubin Mehta, New York Philharmonic Orchestra – Isaac Stern 60th Anniversary Celebration From Lincoln Center, CBS Masterworks – 36692
- Side-A
- Johann Sebastian Bach – Concerto For Two Violins, BWV 1043 (D Minor) – Itzhak Perlman
- Antonio Vivaldi – Concerto For Three Violins, F. 1, No. 34 – Itzhak Perlman, Pinchas Zukerman
- Side-B
- Wolfgang Amadeus Mozart – Sinfonia Concertante For Violin And Viola, K. 364 – Pinchas Zukerman
ユダヤ系のヴァイオリニスト、スターン(Isaac Stern)は、アメリカで活躍した。ヴァイオリン界のユダヤ人コネクションのボスだった。1920年7月21日、当時ロシアだったウクライナのクレメネツに生まれ、1歳2ヶ月の時、家族に連れられサンフランシスコに移住する。母親から音楽の早期教育を受け、1928年サンフランシスコ音楽院に入学、ヴァイオリンをナフム・ブリンダーに学んだ。1936年2月18日にサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番を、ピエール・モントゥ指揮サンフランシスコ交響楽団と共演してデビューを果たした。また初演後、初演者と作曲者の恋愛関係から演奏される事のなかったバルトークのヴァイオリン協奏曲第1番を初演者の依頼によって再演奏し、世界に知らせた。新進演奏家の擁護者としての対照はヴァイオリニストにとどまらない姿勢を示した。イスラエルに移住してテル・アヴィヴ大学で学んでいた、ピアニストのイェフィム・ブロンフマンを絶賛して、日本でもモーツァルトのヴァイオリン・ソナタを演奏した他、モーツァルト、ブラームス、バルトークのヴァイオリン・ソナタを録音している。1960年には、カーネギー・ホールが解体の危機に見舞われた際、救済活動に立ち上がった。そのため現在、カーネギー・ホールのメイン・オーディトリアムはスターンの名がつけられている。「ウォークマン」の普及に一役買っていることも面白い。またユダヤ人としてイスラエルに強い共感を示し、ユダヤ人を題材にしたミュージカル映画『屋根の上のバイオリン弾き』では劇伴のヴァイオリンソロを担当している。一方で、中東和平を推進したイスラエルのバラク政権を支持した事や、ドイツ人との和解に努めた事も注目される。2001年9月22日、その11日前に発生したアメリカ同時多発テロ事件で全米が騒然とする中、その渦中にあったニューヨークで心不全の為、亡くなった。
2018年4月に82歳を迎えた指揮者ズービン・メータは1936年インドのボンベイ生まれ。ウィーン、イギリスでキャリアをスタートし、瞬く間にオーケストラ、オペラ指揮者として脚光を浴びるようになりました。父メーリ・メータも指揮者であり、地元のボンベイ交響楽団の指揮者として活動した。音楽教育にも活躍していて、
音楽は伝統に基づき約束事、理論が9割で後は演奏者や楽団の個性が1割と常々話してたそうです。コンサートのみならず、オペラにおけるレパートリーも広範にわたる。響きは豊潤、スケールは雄大であり、かつての巨匠指揮者を偲ばせる芸風である。メータの若き日々の演奏は、精力的であるとともに、大人びた風格も備わってました。不敵な若き巨匠だったのです。1965年にメトロポリタン歌劇場でヴェルディの『アイーダ』、ザルツブルク音楽祭でモーツァルトの『後宮からの誘拐』を指揮し大成功を収めた。各地での野外オペラや、三大テノールといった大きなイベントをまとめ上げる手腕は、高く評価されている。これまで5度、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による新年恒例のニューイヤーコンサートの指揮台に立った。1961年からモントリオール交響楽団、ロサンジェルス・フィルハーモニック、ニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督を歴任し、フィレンツェ歌劇場の首席指揮者、バイエルン州立歌劇場の音楽監督としても腕を振るいました。ロサンジェルス・フィル辞任後、1978年にピエール・ブーレーズの後任としてニューヨーク・フィルの音楽監督に就任。13年という同フィル史上最も長い在任期間であり、「最も優れたオーケストラ・コントロール」と賞賛されました。ニューヨーク・フィル時代にメータはCBSに録音を開始します。ストラヴィンスキー「春の祭典」を皮切りに、「惑星」「ツァラトゥストラ」「展覧会の絵」「ペトルーシュカ」「巨人」など、華やかなオーケストラ曲を中心に数多くの名盤を残しました。共演者も、アイザック・スターン、ダニエル・バレンボイム、ピンカス・ズッカーマンなど、メータの盟友でもある名ソリストたちが参加し、見事な音楽の美しさを表現された名演揃いです。オペラ作品の録音も多く、いずれも高水準である。
Engineer – Bud Graham, Ray Moore, Producer – Andrew Kazdin, 1981年9月24日ニューヨーク、リンカーン・センター・シアターでの録音。
YIGZYCN
.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。