GB EMI ALP1095-8 シュヒター ワーグナーローエングリン(全曲)
通販レコード→英ラージドッグ・セミサークル金文字フラット盤[オリジナル]

GB EMI ALP1095-8 シュヒター ワーグナーローエングリン(全曲)

商品番号 34-8347

《カラヤンの置き土産。 ― NHK交響楽団の実力の基礎を作った指揮者で、少しの飾り気もハッタリもない純ドイツ風の安心して聴ける音楽づくりで日本人には耳馴染みある《アイーダ》の原風景。》 『凱旋行進曲』と『清きアイーダ』(ヴェルディのオペラ)が中学校音楽家教科書の教材に選ばれている。ヴィルヘルム・シュヒター(1911.12.15-74.5.27)はボンに生まれ、ケルン音楽院で学んだ後、ドイツ国内で活躍。第2次世界大戦後にハンブルクの北西ドイツ放送交響楽団、続いてケルンの北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者となり、同時にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団などへも客演した。ヘルベルト・フォン・カラヤン率いるベルリン・フィルの日本公演に副指揮者として初来日したのが1959年だった。それがきっかけとなってNHK響に招かれ、オーケストラ・トレーナーとしての秀抜な手腕を発揮した。もし、シュヒターが1959年から62年まで、NHK響の常任指揮者を努めなかったならば、彼の名が我が国の聴衆に記憶されたであろうか。シュヒターの誠実で風格に溢れた指揮のもとで懸命に演奏したNHK響は、この4年間で、世界に通用するNHK響の実力の基礎が築かれた。帰国後の62年からドルトムント歌劇場の音楽総監督となり、没するまでそのポストにあった。全く録音に恵まれず、残っているのはNHK響を指揮した黛敏郎の「涅槃交響曲」(1959年)程度だが、ドイツ魂が香り立った静謐な風貌と指揮ぶりは、「GB EMI ALP1095-8 シュヒター ワーグナーローエングリン(全曲)」、「FR TRIANON 2C045-10088 シュヒター バッハ・ブランデンブルク協奏曲」で存分に味わえる。リヒャルト・ワーグナーは1813年、ドイツのライプツィヒに生まれた。彼の父親は警官だったが、ワーグナーが生まれて半年後に死んでしまい、翌年母親が、俳優であったルートヴィヒ・ガイヤーと再婚した。ワーグナーは、特別楽器演奏に秀でていたわけではなかったが、少年時代は音楽理論を、トーマス教会のカントル(合唱長)から学んでいた。これが後の彼の作曲に大きな役割を果たすことになる。23歳の時には、マグデブルクで楽長となり、ミンナ・プラーナーという女優と結婚した。1839年ワーグナー夫妻はパリに移り、貧困生活を味わった後、彼のオペラ「リエンツィ」の成功で、ザクセン宮廷の楽長となった。しかし幸せは長く続かず、ドレスデンで起こった革命に参加した罪で、彼は亡命を余儀なくされる。スイスに逃れた彼は、友人の助けで作曲を続け、1864年、やっとドイツに帰国することが出来た。とはいえ、仕事もなく、彼は借金まみれになってしまった。そのときバイエルンの国王で彼の熱烈な崇拝者だったルートヴィヒ2世が救いの手を差し伸べてくれた。彼らの友情は長続きしなかったが、その後ワーグナーはスイスに居を構え、1870年リストの娘であるコジマと再婚し(ミンナは少し前に死去)、バイロイト音楽祭を開くなど世界的な名声を得た。彼のオペラはそれまで付録のようについていた台詞を音楽と一体化させるという革命的なもので、多くの作曲家に影響を与えた。しかし、第2次大戦中ナチスによって彼の作品が使用されたため、戦中戦後は正当な評価を受けることが出来なかった。
関連記事とスポンサーリンク