通販レコード→ナローバンド、ED4盤[オリジナル]
GB DECCA SET514-7 ヘルベルト・フォン・カラヤン ムソルグスキー・ボリスゴドノフ(全曲)
商品番号 34-16375
《これでいいのだ~アンチ・カラヤン結構。如何なる意見も、どんと来い。あなたの云わん通りなのだから。》レコードのステレオ録音は、英国 DECCA が先頭を走っていた。1958年より始まったステレオ・レコードのカッティングは、世界初のハーフ・スピードカッティング。 この技術は1968年ノイマン SX-68 を導入するまで続けられた。この《ボリス・ゴドノフ》はムソルグスキーの傑作にして、ドビュッシーにも影響を与えたオペラ。1970年11月録音の歌手陣も豪華で、とりわけギャウロフのボリスが秀逸。その充実と録音の鮮烈さが印象に残る。豪華絢爛たる、戴冠式の場は圧巻で、DECCAでのカラヤン、ウィーン・フィルの一連がCD化される時にリリース予定を前に配られたハイライトの中で一番驚いた録音で、今もって脳裏にある。カラヤンらしい洗練された響きと、ドラマティックな演出が際立つ演奏が魅力だ。暗く、重く、そこへもってきて複雑に入り組んだ筋書きの上、オペラの華である女性歌手の華やかなアリアもなく、複雑でややこしいスコア版の問題のあるオペラだから何故か人気がいまいち。しかし、わたしはムソルグスキーの音楽エネルギーを包含しているオペラ史上では《展覧会の絵》を遥かに凌駕する傑作だと確信しています。《展覧会の絵》の人気がコマーシャルに思えて仕方ないほどだ。劇場でのライヴ録音と錯覚しそうなほど音空間が広い圧倒的な音響と満員の観客を前に興奮が伝わっているかの如き熱狂に心奪われるのである。ムソルグスキーのオリジナルにも69年稿、72年の改訂版があり、それ以上に、他者の手によるものがあり、幕数、順序、省略される曲と異同があり、それが劇全体の根幹の理解を揺るがすものにさえなっている。そこに有るのは、ムソルグスキーの技術的問題。ムソルグスキーにリアリズム、ロシアの魂を見出し、その「芸術の学校」であると聖典のごとく扱ったショスタコーヴィチでさえ、「鐘の場」には、オリジナルの斬新なアイデアの一方、それを表現する手腕が足りないと感じていました。プーシキンの原作もそのままではなく、台本もムソルグスキー自身であったため、民衆、聖愚者の扱い、また民衆という全体に焦点をあてるか、外題役である個のボリスに焦点をあてるのか、作品の解釈、演奏での山場をどこに持っていくか、オペラ全体の根幹に関わってくることなのです。「ムソルグスキーの音楽の反抗的な表現を手名づけて、角や出っ張り、粗削りなところ、後期ロマン派の混成音がもつ不安を抱かせるような迫真性を取り去ってしまったか。それを聴こうとする人なら、カラヤンの録音に感動するだろう。これは、まさにムソルグスキーの犠牲の上になりたったリムスキー=コルサコフの救済である」ホラントはムソルグスキーのスコア(原典版)が見据えた社会派的な問題提起を留守にして音響のみの空騒ぎだという。そのカラヤン盤はギャウロフの圧倒的な存在感で解決する。悔恨にあえぐ「ボリスの死」によって、幕を閉じると、個人が引き起こした悲劇が終わって、次代に希望を残した終結と感じさせる。カラヤン盤は「マイヤベーア化」した極致なのだ。ムソルグスキーがスコアに込めた、そもそもの作曲動機は置き去りにしているだろうが、それでいいのだ。とくに合唱の迫力。豪華な音響の一方、そこに獲得したものは、改訂版にも多くいれられている「民衆」の視点です。「流れ出よ、血の涙よ。泣き叫べ、ロシアの民」。強く警句を発する愚者は、ここでも強い説得力。ムソルグスキーが本来書いた原色のロシア色に塗りこめられた、救いの訪れない世界を表出するよりも、ボリスは歴史の一コマに過ぎず、現在を生きる私達が《ボリス》から何を得るかではないだろうか。フランス人作曲家が、その発想の源泉をムソルグスキーに求めたとき、リムスキー=コルサコフを経た上でみていたことも重要です。録音から半世紀近く経ているが、カラヤンは、聴き手が望んでいることを完全に読み取ることができたのだろう。そして、それを自分が意のままにできるウィーンフィルという最高の楽器によって実現出来たのである。そうした姿勢がアンチカラヤンを作ってしまったのだろうが、カラヤンがやってきたことは、他の指揮者は出来るのだろうか? 自分の思い通りにオーケストラをドライブするという技術において、カラヤンの右に出る者はいないと本盤を聴くたびに思います。
商品名 | GB DECCA SET514-7 ヘルベルト・フォン・カラヤン ムソルグスキー・ボリスゴドノフ(全曲) |
---|---|
関連記事とスポンサーリンク
YIGZYCN
.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。