DE ELECTROLA C165-0212517 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベートーヴェン・フィデリオ

商品番号 34-17177

通販レコード→独ゴールド・カラー・スタンプ・ドッグ盤

豪華で個性的な歌手陣に、聴いていてワクワクする。 ― これはヘルベルト・フォン・カラヤンの十八番なのでしょう。ヘルガ・デルネシュ、ジョン・ヴィッカースの歌唱を引き立てながらカラヤンは繊細な美しさと豪快さを併せ持った迫力のある進め方をしています。歌手たちが生き生きとしていて、オーケストラは雄弁だ。カラヤンのオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の精緻な演奏は有名なベートーヴェンのオペラが、ただオペラというよりオラトリオのように響く。カラヤンは1972~76年にハイドンのオラトリオ『四季』、ブラームスの『ドイツ・レクイエム』さらにベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』という大曲を立て続けに録音しています。この時期のEMIとカラヤンの仕事は非常に濃厚な仕事をしています。このベルリン・フィルはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と違い、毎晩オペラ座で演奏する代わりに、コンサート・オーケストラだ。日常オペラの伴奏をしないオーケストラはカラヤンとの録音を通してオーケストラ演奏に表情を獲得した。英EMIは過去60年にわたり450以上のオペラ録音を続けており、偉大なアーティストによる録音の継続の中で、現在もアンジェラ・ゲオルギュー、ナタリー・デセイ、ジョイス・ディドナート、ロベルト・アラーニャ、アントニオ・パッパーノなどによる新録音が加わっています。カラヤンは1960年にはウォルター・レッグとの縁切れにあわせ、EMIと疎遠になってしまいました。そしてドイツ・グラモフォンとDECCAの録音に関わるようになります。70年はレコード界では大きな変革の年でもあります。フィリップスがドイツ・グラモフォンの補助的な役割から主導的な役割に変化します。そこにはスター音楽家をドイツ・グラモフォンがかき集め過ぎ、録音演目調整がうまくいかなくなったことによりました。これの端的な例がマーラー録音です。若手の大物指揮者たちは皆マーラーが録音したいと唱えだし、歌手や合唱団、録音スタッフに及ぶまで人件費も含めて経費を考えたときドイツ・グラモフォンでは賄えません。その中でベルナルト・ハイティンク、コリン・ディビス、小澤征爾ら売れる指揮者に、積極的にフィリップスを主要な活動の場として与えました。そして、1970年代は映像のつながりとオペラの積極的録音があげられます。1970年代半ばからPCM録音(パルス・コード・モジュレーション)技術が実験され、1980年になるとそれが本格的にデジタル録音として登場しますが、1970年代はステレオ録音の総決算でもありました。カラヤンはドイツ・グラモフォンと専属契約をしていましたが、カラヤン自身も再びEMIを活動の場の1つとしました。そしてベルリン・フィルを引き連れてEMIと録音することも始めます。
関連記事とスポンサーリンク
ドイツ、オーストリアの指揮者にとって、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスは当然レパートリーとして必要ですが、戦後はワーグナー、ブルックナーまでをカバーしていかなくてはならなくなったということです。ヘルベルト・フォン・カラヤンが是が非でも録音をしておきたいワーグナー。当初イースターの音楽祭はワーグナーを録音するために設置したのですが、ウィーン国立歌劇場との仲たがいから、オペラの録音に懸念が走ることになり、彼はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をオーケストラ・ピットに入れることを考えました。カラヤンのオペラにおけるEMI録音でも当初はドイツもの(ワーグナー、ベートーヴェン)の予定でしたが、1973年からイタリアもののヴェルディが入りました。EMI がドイツものだけでなく広く録音することを提案したようです。この70年代はカラヤン絶頂期です。そのため、コストのかかるオペラ作品を次々世に送り出すことになりました。オーケストラ作品はほとんど60年代までの焼き直しです。「ベルリン・フィルを使って残しておきたい」というのが実際の状況だったようです。この時期、新しいレパートリーはありませんが、指揮者の要求にオーケストラが完全に対応していたのであろう。オーケストラも指揮者も優秀でなければ、こうはいかないと思う。歌唱、演奏の素晴らしさだけでなく、録音は極めて鮮明で分離も良く、次々と楽器が重なってくる場面では壮観な感じがする。非常に厚みがあり、「美」がどこまでも生きます。全く迫力十分の音だ。そして、1976年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団から歩み寄り、カラヤンとウィーン・フィルは縒りを戻します。カラヤンは1977年から続々『歴史的名演』を出し続けました。この時期はレコード業界の黄金期、未だ褪せぬクラシック・カタログの最高峰ともいうべきオペラ・シリーズを形作っています。
1970年8月、10月ベルリン、イエス・キリスト教会録音。3枚組。
.