34-20163
商品番号 34-20163

通販レコード→ 独チューリップ初期盤 ALLE HERSTELLER[オリジナル]
ほとんど完璧に近い音楽 ― ルーマニア生まれで、病と闘いながらも演奏活動を続けた孤高のピアニスト、クララ・ハスキルを我々は今一度聴き直すべきです。音楽ファンに忘れがたい感動を与えた彼女の、詩情に満ちた気品あふれる比類ない、モーツァルトだと断言出来ます。ハスキルは芸術・文化の中心パリでピアノを学びました。若くて美しい天才的なピアニストが華々しく活躍する様を想像しますが、実は闘病生活を虐げられていたということです。病気との戦いは彼女の人生を大きく支配するものとなりました。病気に加えて第二次世界大戦はユダヤ人であるハスキルに過酷な運命をもたらしました。同じルーマニア出身のディヌ・リパッティとは深い友情に結ばれていたようです。しかしそのリパッティの天才は若くして白血病に奪われてしまいました。というような彼女の生き様から、逃れられない運命に直面したときの人間の強さと孤独感を聞き取ることが出来ます。そして一方で限界に追い込まれたときの人間の本当の友情、やさしさを感ずることも出来ます。本盤のモーツァルトは限界に追い込まれたときの人間の本当の友情、やさしさを具現化したような稀有な名演だと言い得ます。村上春樹が、その著書で「ほとんど完璧に近い音楽」として、セロニアス・モンクの音楽と並べてあげている「人生で3つ」ある幸福。ハスキルがフェレンツ・フリッチャイの伴奏指揮で演奏したモーツァルトの27番協奏曲の第2楽章は、神々しい雰囲気に満ちている。こういう演奏は、死ぬ間際にベッドの中で聴きたい演奏の一つだ。ただ感動的であることは、通常言われているところの「名演」の域を超えている。「ハスキルのピアノは玄米のようだ」と評したピアニストがいたが、まさに言い得ていると思う。モノラル録音故に不思議な感触を味わうのかもしれないが、それもまた「個性」となって燦然と自己主張しているところが貴重なのだ。フリッチャイの指揮も含めて、微妙に異質なモーツァルトだ。
関連記事とスポンサーリンク
.