34-7145

商品番号 34-7145

通販レコード→独ライト・イエロー黒文字盤

〝オナシスなしでは、私はつまらない人間です。私が女になるのは彼の目の中でだけ〟 ― 世紀のディーヴァ、マリア・カラス。オペラ通の間では「BC」と言えばカラス以前、「AC」と言えばカラス以後の意味だと言われ、その幽玄にしてドラマティックな歌声は、没後40年を過ぎたいまも世界の人々を魅了してやみません。カラスの全盛期にもまたその没後もオペラ界には優れた歌手は星の数ほど現われましたが、その歌手たちの多くが忘れ去られる中でカラスだけは時代を超えて今も新しくファンを獲得しているのは何故なのでしょうか。当時のミラノ・スカラ座のプリマドンナはアルトゥーロ・トスカニーニから〝天使の声〟と賞賛されたソプラノ歌手レナータ・テバルデイが第一人者として活躍していました。そのテバルデイが急病のためにヴェルディのオペラ「アイーダ」のタイトルロールの代役としてカラスは出演しましたが、カラスがスカラ座で正式にデビューしたのは1951年から52年にかけてシーズン・オープニングの演目、ヴェルデイ中期のオペラ「シチリア島の夕べの祈り」でした。それは黄金期の幕開けとなり、ベルリーニのオペラ《ノルマ》、モーツァルトのオペラ「後宮よりの逃走」、ヴェルデイのオペラ「マクベス」「トロバトーレ」、ケルビーノのオペラ「メデア」など次々と歌い、その芸術家としての重要な部分は、このスカラ座における10年間に凝縮されています。色めきだって数多くのモーツァルト作品が各レーベルが発売した生誕200年も一段落。当時はアクロバッティクな歌唱法として敬遠されていた「ベルカント(装飾技巧を入れたドラマティックな唱法)」を好んで演目に入れ、それまで通俗的とされていた「ベルカント・オペラ」に、登場人物の心理描写に深く踏み込んだ巧みな演技力で、ドラマティクな見せ場をつくり、観衆を圧倒し、熱狂させた。それまで廃れていた「メディア」や《ランメルムーアのルチア》などが本格的に復活したのも、カラスの登場があってこそである。カラスは、歌劇における演技力、役の心理の理解に優れた歌手だった。なかでも絶頂期の最大傑作のひとつとなったカラスとルキノ・ヴィスコンティの創造したヴェルディのオペラ「椿姫」のあとでは、しばらくは上演されず、久しぶりに挑戦した実力のあるソプラノ歌手の舞台も失敗に終わり、次の「椿姫」が上演されるまでにはまた長い時間がかかりました。ヴィオレッタ役をカラスは全身全霊で演じ、スカラ座の歴史上伝説的な舞台になった上演で、当時のカラスの圧倒的な演唱を数多くの人々が知っていた。本盤は最盛期のライヴ録音、ベルリーニのオペラ《ノルマ》、《夢遊病の娘》、ドニゼッティのオペラ《ランメルムーアのルチア》、《アンナ・ボレーナ》、グルックのオペラ《タウリスのイフィゲニア》。得意とした5大名作オペラのハイライト5枚組。彼女はクラシックの世界に生きた人だが、その記憶のされかたは、ポップ・スターに近いところがある。そして、実人生のほうも、芝居のようにドラマティックなものだった。カラスは、派手な社交や恋愛でも知名度を上げた。1957年にヴェネツィアで開かれたエルザ・マックスウェルのパーティーで「20世紀最大の海運王」と言われたアリストテレス・ソクラテス・オナシスと知り合う。オナシスはカラスに向かって「我々は世界で最も有名なふたりのギリシア人です」と自己紹介し、カラスは「貴方は何でいちばん有名なのかしら」と答えた。「彼の感触になぜか魅了されるように思えて、私は心の中で警鐘を鳴らした」(『マリア・カラスという生きかた』音楽之友社)とカラスは書き留めている。カラスのあらゆる滞在先には「ギリシア人より」とだけ自筆で書かれたカードが付いた赤いバラの花籠が欠かさず送られてくるようになり、それとともに宝飾品やチンチラのコートが送られてくるのに、さほど時間はかからなかった。「オナシスなしでは、私はつまらない人間です。私が女になるのは彼の目の中でだけ」。彼女の人生を〝マリア・カラス物語〟と名付けるならば、彼女を大輪のバラのようにキラキラと輝かせたスポットライトは、ギリシアの海運王オナシスとの恋物語である。ふたりは宿命の恋に落ちてしまった。しかし、9年ほど関係していたが結婚はしなかった。世界的な名声を持つ同郷の既婚の女性を愛人にしたいという、ブランド力に対する興味だったのだろうか。比類なき才能と情熱的な恋に生きたディーバ。その声に秘められた喜びや悲しみ、幸せを追い求めた切なさが心を揺さぶるから聴くものを惹きつけてやまないのだろう。クラシック通以外にも名前を知られ、広く聴かれた点では、ポピュラーな歌手だったのだ。
関連記事とスポンサーリンク
マリア・カラス(Maria Callas)は1923年12月2日、ニューヨーク生まれのソプラノ歌手。1977年9月16日、パリにて没。13歳で故国ギリシャに帰り、アテネ音楽院で名歌手、エルビラ・デ・ヒダルゴに師事。1938年にオペラ・デビューし、1947年、ヴェローナ音楽祭でのポンキエッリのオペラ「ジョコンダ」のタイトルロール役で一躍注目を浴びる。1950年のスカラ座デビューから約10年間が全盛時代。ワーグナーのドラマティックな役と、ベル・カント・オペラの両方の分野で成功を収め、不世出のソプラノ歌手として名を残した。42歳だった1965年にオペラの舞台から退いたが、1969年に映画『王女メディア』に主演したほか、舞台演出、音楽院の講師を務め、1973~74年に世界各地でフェアウェル・コンサート・ツアーを行った。オペラ歌手としての充実した活動期間は短く、1951年からの7年間が全盛期、歌声に波があった1960年代まで含めても10数年にすぎなかった。早すぎる衰えは、若い頃に難曲で喉を酷使したため、あるいはダイエットのせいとも不摂生のせいともいわれる。全盛期のモノラル録音と比べスタジオでセッション録音されたステレオ録音の歌唱には年齢的に最盛期とは、もはや言えないし声の変化はいかんともしがたいものがありますが、それを超越した表情づけのこまやかさ、心理描写の絶妙さは、精妙な構成力が際立った歌唱になっていきます。ドラマに対する類まれな冴えた感覚と、それに完璧に連動する歌唱力を持ち合わせていた稀代の名歌手カラスは、1953年のモーツァルトのオペラ『ドン・ジョヴァンニ』からのマイク・テストから、レッシーニョとの1960年台の録音まで、キャリアのほとんどの期間でEMI専属の歌手としてジョルジュ・プレートル、トゥリオ・セラフィン、ガブリエーレ・サンティーニ、ヴィクトール・デ・サーバタ、ヘルベルト・フォン・カラヤン、アントニーノ・ヴォットー、ニコラ・レッシーニョ、アルチェオ・ガリエラらとレコーディングを行っていました。1955〜57年の最盛期の舞台録音を凝縮した5枚組。劇的な人生、空前にして絶後の歌姫の無垢な姿がここにある。
Maria Callas ‎– Portrait In Gold Vol: 1
  1. Side-A Norma Composed By – Vincenzo Bellini, Conductor – Antonino Votto, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Mario Del Monaco, Mezzo-soprano – Giulietta Simionato, Bass – Nicola Zaccaria, Choir – Chor Des Teatro Alla Scala
    1. 1.Akt - Szene 4; Szene Und Cavatine "Sediziose Voci - Casta Diva - Ah! Bello A Me Ritorna" (Norma, Oroveso) 16:05
    2. Szene 9; Terzett Und Finale "Oh! Di Qual Sei Tu Vittima - Vanne, Si, Mi Lascia Indego" (Norma, Pollione, Adalgisa) 7:00
    Side-B Norma Composed By – Vincenzo Bellini, Conductor – Antonino Votto, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Mario Del Monaco, Mezzo-soprano – Giulietta Simionato, Choir – Chor Des Teatro Alla Scala
    1. 2.Akt - Szene 3; Duett "Mira, O Norma - Si, Fino All'ore Estreme" (Adalgisa, Norma) 7:24
    2. Szene 10; Szene Und Duett "In Mia Man Alfin Tu Sei" (Norma, Pollione) 10:15
    3. Finale "Deh! Non Volerli Vittime" (Norma, Orovesar, Pollione, Chor) 5:17
  2. Side-C Lucia Di Lammeroor Composed By – Gaetano Donizetti, Conductor – Tullio Serafin, Tenor – Eugenio Fernandi, Baritone – Rolando Panerai
    1. 1.Akt - Szene 4; Cavatine "Regnava Nel Silenzio - Quando, Rapito In Estasi" (Lucia, Alisa) 8:15
    2. Szene 5; Duett Und Finale "Sulla Tomba Che Riuserra - Verranno A Te Sull'aure (Edgardo, Lucia) 10:50
    3. 2.Akt - Szene 2; Duett "Appressati, Lucia - Il Pallor, Tunesto, Orrendo" (Enrico, Lucia) 5:18
    Side-D Lucia Di Lammeroor Composed By – Gaetano Donizetti, Conductor – Tullio Serafin, Tenor – Eugenio Fernandi, Baritone – Rolando Panerai
    1. 2.Akt - Szene 2; Schluß "Soffriva Nel Pianto - Se Tradirmi Tu Potrai (Lucia, Enrico) 7:09
    2. 3.Akt - Szene 5; Szene Und Arie "Il Dolce Suono - Ardon Gli Incensi" (Lucia) 17:07
  3. Side-E La Sonnambula Composed By – Vincenzo Bellini, Conductor – Antonino Votto, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Dino Mantovani, Franco Ricciardi, Mezzo-soprano – Edith Martelli, Fiorenza Cossotto, Choir – Coro Della Piccola Scala Di Milano
    1. 1.Akt - Szene 3; Cavatine "Come Per Me Sereno - Sovra Il Sen La Man Mi Posa" (Amina) 3:09
    2. Szene 4 Und 5; Rezitativ Und Duett "Perdona, O Mia Diletta - Prendi: L'anel Ti Dono" (Elvino, Amina) 20:10
    3. Szene7; Duett "Son Geloso Del Zefiro Errante" (Elvino, Amina) 7:13
    Side-F La Sonnambula Composed By – Vincenzo Bellini, Conductor – Antonino Votto, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Dino Mantovani, Franco Ricciardi, Mezzo-soprano – Edith Martelli, Fiorenza Cossotto, Choir – Coro Della Piccola Scala Di Milano
    1. 1.Akt - Szene 11; Quintett "D'un Pensiero E D'un Accento" (Amina, Elvino, Alessio, Lisa, Teresa) 5:26
    2. Stretta "Non Piu Nozze" (Elvino, Alle) 7:35
  4. Side-G Iphigenie In Taurus Composed By – C.W. Gluck, Conductor – Nino Sanzogno, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Francesco Albanese, Mezzo-soprano – Fiorenza Cossotto, Baritone – Dino Dondi, Bass – Anselmo Colzani, Choir – Chor Des Teatro Alla Scala
    1. 1.Akt - Szene 1; Arie "O Tu, Che In Tua Pietà Crudel" (Iphigenie) 3:56
    2. 2.Akt - Szene 6; Arie "O Sventurata Ifigenia" (Iphigenie)
    3. Finale "Onorate Con Me Quest'eroe Scomparso" (Iphigenie, Sacerdotesse) 9:51
    4. 3.Akt - Szenen 1, 2, 3; Rezitativ, Arie Und Terzett "Il Voto Pago Andrà - Io Ti Veggio Ad Ogui Instante - Inaspettata Ebbrezza!" (Iphigenie, Orest, Pilade) 8:20
    Side-H Iphigenie In Taurus Composed By – C.W. Gluck, Conductor – Nino Sanzogno, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Francesco Albanese, Mezzo-soprano – Fiorenza Cossotto, Baritone – Dino Dondi, Bass – Anselmo Colzani, Choir – Chor Des Teatro Alla Scala
    1. 3.Akt - Szene 5; Rezitztiv Und Duett "Ahi! Qual Pietà - Che! Mi Stimi Salvar?" (Iphigenie, Orest) 2:47
    2. 4.Akt - Szene 1; Rezitativ Und Arie "Ah! L'esecrando Rito - Io T'imploro Tremante" (Iphigenie)
    3. Szene 2; Chor Und Rezitativ "Sii, Diana, A Noi Propizia - Non Farò Mai Di Pianto" (Sacerdotessa, Orest, Iphigenie)
    4. Szene 3; Rezitativ "Ah, Non Si Compira" (Iphigenie)
    5. Szenen 4, 5, 6, 7; Arie Und Finale "Scoverti Sono Alfin - Tocca A Te Di Morir! - V'arrestate - In Questa Eterna Forma" (Toante, Pilade, Diana, Oreste, Alle) 21:11
  5. Side-I Anna Bolena Composed By – Gaetano Donizetti, Conductor – Giandrea Gavazzeni, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Gianni Raimondi, Mezzo-soprano – Giulietta Simionato, Bass – Nicola Rossi Lemeni, Choir – Coro Della Piccola Scala Di Milano
    1. 1.Akt - Szene 3; Cavatine "Come Innoncente, Giovane" (Anna) 4:35
    2. Szene 8; Szene Und Quintett "Voi, Regina! E Fia Pur Vero - Io Sentii Sulla Mia Mano" (Percy, Anna, Enrico, Rochefort, Hervey) 4:03
    3. Szenen 11 Und 12; Szene Und Duett "Eccolo! Io Tremo! - S'ei T'abborre, Io T'amo Ancora" (Anna, Percy)
    4. Szenen 13-16; "Tace Ognuno, È Ognun Tremante! - In Quegli Sguardi Impresso" (Enrico, Anna, U.A.)
    5. Finale "Ah! Segnata È La Mia Sorte" (Anna U.A.) 19:23
    Side-J Anna Bolena Composed By – Gaetano Donizetti, Conductor – Giandrea Gavazzeni, Orchestra – Orchester Des Teatro Alla Scala, Tenor – Gianni Raimondi, Mezzo-soprano – Giulietta Simionato, Bass – Nicola Rossi Lemeni, Choir – Coro Della Piccola Scala Di Milano
    1. 2.Akt - Szene 3; Szene Und Duett "Dio Che Mi Vedi In Core - Sul Suo Capo Aggravi Un Dio" (Anna, Giovanna) 13:47
    2. Szenen 12, 13 Und Finale "Al Dolce Guidami - Coppia Inigua" (Anna) 15:52
  • Record Karte
    1. ノルマ(30002)/Record 1: Live-Aufnahme vom 7. Dezember 1955
    2. ランメルモールのルチア(30003)/Record 2: Live-Aufnahme vom 26. Juni 1957
    3. 夢遊病の娘(30015)/Record 3: Live-Aufnahme vom 19. August 1957
    4. タウリスのイフィゲニア(30016)/Record 4: Live-Aufnahme von 1957
    5. アンナ・ボレーナ(30006)/Record 5: Live-Aufnahme vom 14. April 1957
  • DE CLASSICAPHON 30002-16 マリア·…
  • DE CLASSICAPHON 30002-16 マリア·…