34-19580

商品番号 34-19580

通販レコード→独ブルー銀文字盤

ストイックで強烈な個性 ―  で世界に旋風を巻きおこしたグールドのレコーディング・デビュー作となる1955年の《ゴルドベルク変奏曲》は、旧来のバッハ演奏とは異なる軽やかで躍動感あふれる演奏で、しかもモダン・ピアノの豊かな音色と個性的な奏法により実現したインパクトは甚大であった。グールドのデビュー当時、バッハの作品は禁欲的な音楽であると考えられていた。ヴィルトゥオーソ的な派手なパフォーマンスは求められず、エトヴィン・フィッシャーに代表される、精神性の高さを重視したピアノ演奏が支持されていた。また、19世紀末から始まったチェンバロ復興運動の流れから、その鍵盤曲はチェンバロによって演奏するのが正統であるとの考えが広まりつつあった。こういった事情により、ピアノに華やかさを求める演奏者・聴衆はバッハを避ける傾向にあったが、その大胆な再解釈は折しも、商業ロックの成功と一緒に売り込まれて、若い世代のバッハ弾きの大家として〝みんなが大好きなグールド〟の名声を不動のものとしていった。クラシック音楽のピアニストで、彼の経緯がどういうものか知らない人でも有名なピアニストとわかる演奏家。クラシック音楽の指揮者以上に、ピアニスト、ヴァイオリニストってオーケストラの人だろうなとはわかっても演奏している楽器までは知らないものです。まして演奏会を嫌い、スタジオを好んだ彼の録音は、ある意味強烈な個性として訴えかけてくるものがあるのだと思う。それらがグールドをたちまち伝説のピアニスト、まったく新しい手法によるバッハの音楽の解明者の地位に祭りあげた。デビュー以来、グールドは活動の基盤をバッハにおいていた。ヨハン・ゼバスティアン・バッハは当時でももはや時代の主流ではなくなりつつあったポリフォニーを死ぬ直前まで追究しつづけたが、グールドの興味の対象はバッハのフーガなどのポリフォニー音楽との出会いで、しかもバッハが時代から隔絶された芸術至上主義的な姿勢を通したところに共感し、自らを投影した。極度の潔癖症でストイックな演奏スタイルの彼が晩年〈YAMAHA製 CF#1983300〉に魅せられていた事も、何となく理解できます。そして、それから26年後のグールドの最後のレコーディング作品もまた《ゴルトベルク変奏曲》だった。フラワー・ムーブメントに熱狂した世代は、ハード・ロックを日常生活のBGMとし、レコードはCDに変わり、グールドのインテンポな《ゴルトベルク変奏曲》が流れる中、もう一度コーヒーに口をつけてパソコンの画面に目を落とす。1955年作品と1981年作品はそれぞれ独自の手法をとっているが、こちらでは、さらにリラックスし、ときおり遅すぎるほどにテンポを落とし、より内面的に音楽を読みとり、変奏曲のうち15曲で前半部を反復している。 LPレコードの35分の制約は、CDで70分のフォーマットになった。ピアノのダイナミックな演奏音は、レコードにとってはオーケストラ・サウンドの再生よりも難しかったが、ECMレーベルが登場してキース・ジャレットのプレイと録音とで〝沈黙の次に最も美しい音〟を聴かせられたことで、グールドとの再会に期待させた。わずかにリバーブのかかった音作りは、この巨大企業を傘にしないレーベル独特の空気感を生み出していた。誰もが認める歴史的名演、そしてデジタルオーディオ黎明期における傑作レコーディングである、本盤はグールドの《ゴルドベルク変奏曲》です。誰もが心癒されると愛しているバッハが作曲した《ゴルトベルク変奏曲》のレコード。1903年製で味のある響きのスタインウェイ・ピアノを使用しており、厳選したマイクロフォンによるワンポイント・ステレオ収録をアナログ録音とデジタル録音とで丁寧に行っており、LPとCDが同時発売されました。演奏は自然で伸びやかな聴いていて飽きず、かといって激しすぎない、中庸な響きです。クラシック界での評価は賛否が分かれていますが、〝グレン・グールドが演奏したゴルトベルク変奏曲〟とは、汎ゆる音楽ジャンルの中でも歴史に残る人類の遺産と言えるでしょう。彼の演奏姿勢から伺えることですが、健康上の不安もあったグールドはライヴを諦念することで人生をレコードに賭けたと思えます。視点は異なりますが、パーフェクトな楽曲は録音しないとしたグールドと、ヘルベルト・フォン・カラヤンの自分の演奏で未来永劫スタンダードとしようとレコード録音に燃やした情熱には同質な想いを感じます。グールドはこのデジタル録音に、彼が周囲の方々に支えられて、たどり着いた芸術的境地を残す事が出来た貴重な記録として、何か手応えを感じたのでしょう。あるいは、ライヴを諦念したことを良かったのか振り返ってしまったのかもしれません。1955年に、この作品のセンセーショナルなパフォーマンスを収めたアルバムでデビューを飾ったグールドは26年ぶりに斬新で魅惑的な、このデジタルによるステレオ・スタジオ再録音を残し翌年、唐突に世を去りました。
関連記事とスポンサーリンク
グレン・グールドはピアニスト、作曲家。1932年9月25日カナダ、トロント生まれ。1982年10月4日没。母親にピアノの手ほどきを受ける。1940年、7歳の時トロント音楽院に入学。1945年、オルガニストとして13歳でデビュー。翌年にはピアニストとしてトロント交響楽団と共演。同年14歳の最年少で同音楽院を卒業するなど、早くから神童として知られる。北米を中心に活動し、1955年にバッハ『ゴルトベルク変奏曲』を弾いてワシントンとニューヨークにデビュー。1955年にコロンビア・マスターワークス(現ソニー・クラシカル)と専属契約を結び、1982年に亡くなるまで同レーベルに録音を続けました。1956年に衝撃的な『ゴールドベルク変奏曲』を発表。このアルバムはデビュー盤にかかわらずベストセラーとなり、その衝撃的な演奏とともにセンセーションを巻き起こす。1957年にヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルとの共演でヨーロッパ・デビューする。さらに旧ソ連への演奏旅行も行う。1959年にはザルツブルク音楽祭に出演し世界的な名声を築き上げていったが、1964年のロサンジェルスでのリサイタルを最後にコンサート活動から引退し、以来レコード録音とテレビによる放送などを通じての世界のみから出ることはなかった。伝統を読み直し再構築してゆく斬新な視点は、常に聴き手に問題提起をし続けた。デビュー作と生前最後のアルバムと映像収録は『バッハのゴルトベルク変奏曲』であった。最後の〈アリア〉を弾き終えたグールドが、両腕を持ち上げ祈るように掌をあわせるシーンに心打たれる。
  • Record Karte
  • P&E:グレン・グールド、サミュエル・H・カーター&スタン・トンケル、ジョン・ジョンソン、レイ・ムーア、マーティン・グリーンブラット。1981年4月22日~25日、5月15日、19日、29日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオでのセッション録音。
  • DE CSB D37779 グレン・グールド バッハ・ゴルトベルク変…
  • DE CSB D37779 グレン・グールド バッハ・ゴルトベルク変…
  • DE CSB D37779 グレン・グールド バッハ・ゴルトベルク変…

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。