名人たちが技を競った19世紀のピアニストの中でも最高の巨匠といわれたリスト。シフラは、その作品を唖然とする技巧で弾ききり、魅力を存分に引き出している。 ...本文を読む
関連記事とスポンサーリンク
FR VSM FALP30 064 ジョルジュ・シフラ リスト ハンガリー狂詩曲
叩きつけるような力強い打鍵や、夢見るような美しい抒情、堂々たる楽曲の進行など、ハンガリー狂詩曲は高度な技巧を要求しながら独特の民族色や即興性を生かした名作揃いです。まさしくシフラの演奏は完全無比。 ...本文を読む
FR EMI FALP30 063 ジョルジュ・シフラ リスト ピアノ曲集
リストの曲には絢爛たる技巧とロマンティックな情感が見事に融合している。メフィスト・ワルツ、エステ荘の噴水 ― 技巧的で聞き所満載な名曲が並ぶが、あえて技巧的側面は強調せず、いかに聴かせられる曲であるかを言及している。なかなか奥深さのある含蓄を感じる演奏。 ...本文を読む
HU HUNGAROTON SLPD12480 シャーンドル・ショイオム=ナジ ヤーノシュ・フェレンチク ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 ワーグナー オペラ・アリア集
息の長い活躍を続けているバリトン歌手で、バイロイト音楽祭の常連で主役から脇役までを演じ、ワーグナー・オペラの精通者だといえる。 ...本文を読む
HU Hungaroton SLPX11650-52 ヤーノシュ・フェレンチク スロヴァキア・フィル コロシュ・コヴァーチュ エルジェーベト・コムロッシ シャーンドル・ショイオム=ナジ リスト 聖エリーザベトの伝説
フンガロトンにリストの作品を多数遺したフェレンチクによる決定的な録音。共産主義が育んだ優秀な歌手、演奏者で重心の低い美しさが際立つ演奏は胸を打つ。 ...本文を読む
HU HUNGAROTON SLPX12024 イェネ・ヤンドー ヤーノシュ・フェレンチク ハンガリー国立フィル リスト ピアノ協奏曲
若きヤンドーのフレッシュで生気に満ちたピアノがききもの。ハンガリー・ピアノ・コンクールで優勝した直後の弾けるだけでなく音の美しさも際立っています。 ...本文を読む
AU QUALITON LPX1070 ジェルジ・レヘル マルギット・ラースロー ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団 ハンガリー放送女声合唱団 リスト ダンテ交響曲
元祖ハンガリー系であるレヘルの指揮は中音域が充実している。教会のオルガンを模したオーケストラという存在の原型的な遺伝子を保持した高級ウールの感触。 ...本文を読む
HU QUALITON LPX11426-27 デーネシュ・コヴァーチュ ゲーザ・ネーメト ハイドン モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのための二重ソナタ
ヴァイオリンとヴィオラの妙なるハーモニーの、控え目で好感が持てる音楽。ガルネリ・デル・ジュスの響きの髄を聴くようなリアリティがビンビン伝わってくる。 ...本文を読む
HU QUALITON LPX1068 デーネシュ・コヴァーチュ アンドラーシュ・コーロディ ブダペスト・フィル エルヴィン・ルカーチュ ハンガリー放送響 バルトーク ミハーイ ヴァイオリン協奏曲
聴く人によっては古くさい音に聴こえるかもしれませんが、音のひとつひとつがまるで煌めいているようないきいきとした光を放っている。 ...本文を読む
GB EMI ASD3046 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 バルトーク 管弦楽のための協奏曲
革ジャンをスタイリッシュに決めて、節目がちに何を思うのか。豊かな色彩感覚、リズムの多様性の無類の見事さは言わずもがな、内面にも鋭く迫っていて音楽的な表現の面からも満足できる演奏だ。 ...本文を読む
GB COLUMBIA CX1054 ヘルベルト・フォン・カラヤン フィルハーモニア管弦楽団 バルトーク 管弦楽のための協奏曲
カラヤンの独墺系以外の作品に対する巧さは他の独墺系指揮者では及ばない処。奏者の力量、指揮者との丹念緻密な音楽づくりが最良の結果を齎したものの一つ。 ...本文を読む
GB COLUMBIA CX1285 ヴェーグSQ バルトーク 弦楽四重奏曲5&6番
重厚でダイナミックな音の塊。作曲家本人と親交があり時代精神までも共有していることが決定的な強みとなって、ヴェーグの音響や造形の立体的構築性、リズムの卓越、豊かな情趣ある音楽が不滅の輝きを放っている。 ...本文を読む
FR COLUMBIA FCX552 シャルル・ブリュック フランス国立管弦楽団 バルトーク 小管弦楽のための組曲第2番 2つの肖像 2つの映像
拓かれた豊穣で広大な新しい音楽。フランス現代音楽の旗手として、その全創造力を昇華させた優れたレコードの数々が体系的に再発見されることを待望している。 ...本文を読む
GB EMI ASD4066 サイモン・ラトル バーミンガム市交響楽団 フェリシティ・パーマー ジェイン・パーカー=スミス ヤナーチェク グラゴル・ミサ
打楽器出身というだけあってラトルのリズムの刻みは恐ろしく正確で細かい。彼のまなざしと感覚は聴き手の心をかき立てずにはおかない興奮的な名演をひき出す。 ...本文を読む
GB EMI ASD2652 小澤征爾 シカゴ交響楽団 ヤナーチェク シンフォニエッタ ルトスワフスキ 管弦楽のための協奏曲
小澤征爾がEMIに残した名演。35歳の小澤が、スーパー・ヴィルトゥオーゾ集団、シカゴ交響楽団を指揮して、東欧の民族色の濃い2つの管弦楽曲を見事に描く。 ...本文を読む
FR PATHE PL9710 ヤッシャ・ホーレンシュタイン ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団 ヤナーチェク シンフォニエッタ タラス・ブーリバ
全奏部の巨大なエネルギーと弱音部の陶酔的な響きの対比はフルトヴェングラーに通ずる美術的センスでまとめている。ごつごつした肌触りの異彩を放っている。 ...本文を読む
FR MUSIDISC 30RC889 ヴラド・ペルルミュテール ヤッシャ・ホーレンシュタイン コンセール・ラムルー管弦楽団 ラヴェル ピアノ協奏曲
ラヴェルの生き証人としてペルルミュテールの価値は永遠に語り続けられる。一方、ホーレンシュタイン指揮には大局的な視点での構成の確かさとを感じられる。 ...本文を読む
US VOX VBX410 ヴラド・ペルルミュテール ヤッシャ・ホーレンシュタイン コンセール・コロンヌ管弦楽団 ラヴェル ピアノ曲全曲集
この録音の傍らにはラヴェルがいます。瞼を閉じて、語りかけるように奏でている。ラヴェルの生き証人としてペルルミュテールの価値は永遠に語り続けられる。 ...本文を読む