34-12678

商品番号 34-12678

通販レコード→仏オレンジ銀文字盤

低音が安定していて、深い味わいを出している。最初から終わりまでほとんど変わりない遅いテンポで、しかも終曲を除いてはあまり劇的変化もないこの曲を、一貫した情緒で、じっとテンポを抑え、リズムを正確に歌うことは容易ではないし、また、漂うように起伏する表情が巧みに歌に出なかったら退屈になってしまうのであるが、キャスリーン・フェリアーはいささかも崩れず乱れず、良く表情を出して微妙な変化を与えているところ、非凡な歌手に違いない。昭和28年(1953年)のレコード芸術6月号で「亡き子を偲ぶ歌」推薦盤として初めて彼女のレコードを紹介している。シューマンの歌曲集《女の愛と生涯》に、私はフェリアーの優れた資質を見る。彼女を聴いて思うこと。楽器の音の美感は、多く人声を理想とする。そしてフェリアの声は、人の声の中でも、至高の美しさだった。フェリアーは1953年にわずか41歳の若さで亡くなりましたが、その馥郁たるコントラルトは不世出の声として歴史に刻まれています。フェリアーは録音でもブルーノ・ワルター指揮によるマーラーの「大地の歌」や「亡き子をしのぶ歌」の名唱は、今なお決定盤と称えられています。ワルターも彼女の声の資質を高く評価し残された「大地の歌」の録音のうち3回、彼女をソロに起用しました。フェリアーが当時有名な声楽教師であったバリトン歌手のロイ・ヘンダーソンについて学んだことも、清冽で暖かみを持ち伸びやかな彼女の歌声で、且つフェリアの歌唱技術は男声・女声の区別を超越した素晴らしさを持っていると、高く評価される所以でしょう。卓越した指導者のもとにあったとはいえ、天賦の才能で、音楽と詩のひと次元高い合一を成就させてしまう歌手もいないではない。私はフェリアーがそうした人だったと思っている。彼女の歌うヨハン・セバスチャン・バッハの「マタイ受難曲」は伝説的名演として語り継がれているものです。この録音は英デッカの企画で1947年にセッションが始まったのですが、当時としてはあまりにも大曲であったためか、彼女の契約の関係で年内に録音が完了することはなく完成はその翌年まで持ち越されました。この入念な準備に裏打ちされた演奏、もちろん完成度の高さには目を見張るものがあります。フェリアーの声はコントラルト特有の深い豊かな共鳴の中に清冽で透明感ある気品が漂うもので、本盤もその特徴が如何なく出ている。《四つの厳粛な歌》はクララ・シューマンの死も迫り、自分の死さえ近づき死への諦観、また愛の力による昇華・解放をこの歌に託したのでしょうか。完成後、数日後にクララが亡くなりブラームス自身も1年後に亡くなったのでした。この曲では随所にロマン的な色彩を残しながらもバロック的な様式をとっているといわれ、また1種の独唱オラトリオともいわれます。歌曲における金字塔、特にアルトのソロに男声合唱が重なってくるところなど非常に厳かな美しさを持っています。歌詞は全て聖書から採られた、とても重い曲ですが。絶望と苦悩に満ちた3曲目までと変わって4曲目では明るい曲調で「愛」について歌い上げるという、最後の最後に昇華、解放がもたらされます。数少ない録音の中でも彼女の深く柔らかい声で歌われる英国民謡は、子供を見つめる若い母親の眼差しのような優しさのこもったもの、ただ聞いているだけで、心の奥の軋んだ扉が開放されるような感動が広がってきます。数多い録音の中で、フェリアーのブラームスほど歌詞に秘められた悲しみ・憂いが粛々と表現されたものがあるでしょうか。シューマンで聴かせる喜び、悲しみもフェリアーの声にかかれば決して取り乱したものにはならず、余裕を持った趣で彩られたのでした。
関連記事とスポンサーリンク
声をエロティックなものとすることは、性的な差異としての役割とはほとんど関係がない。実際、もっともエロティックだと考えられる声、つまり聴く者がこれ以上ないほど魅了されてしまう声は、男性のものであろうと女性のものであろうと、性を超越していると言われるであろう声なのだ。つまり女性であれば低い声(キャスリーン・フェリアやマレーネ・ディートリッヒ)、男性であれば高い声(カストラートやテノール歌手)となる。 ― ミッシェル・ポワザ:「オペラ、あるいは天使の歌声」
物悲しくも厳粛な歌声、高いレベルの音楽的才能。深く響く声を持つアルト歌手として、世界的名声を博したキャスリーン・フェリアー(Kathleen Ferrier)は、1912年4月22日にイギリスのランカシャー州プレストンに生まれ、1953年10月8日に乳がんのため41歳の若さでロンドン大学病院で没しています。ブルーノ・ワルターやオットー・クレンペラー、エイドリアン・ボールト、ジョン・バルビローリ、ヘルベルト・フォン・カラヤン、エドゥアルト・ファン・ベイヌムら錚々たる指揮者達が賛美を惜しまなかったその歌唱は実に素晴らしく、独特の美しい艶ののった声質で豊かなコントラルトの響きを獲得した声は常に見事な水準に達していました。誰がつけたあざ名か「〝普通の〟ディーヴァ」とは言い得て妙。電話交換手で日々の生計を立てていたイギリスのランカシャーの貧しい田舎娘が金持ちのバンカーに見初められ、やがて好きだった音楽で身を立てようとコンクールに出る。 ところが得意だったピアノではなく、余技のはずのコントラルトのボーカルでロンドンの聴衆のみならず全世界のクラシック愛好家から女神と崇められる ― 地母神と敬われるようになるのだから、運命とは皮肉なものだ。ベンジャミン・ブリテン、ワルター、マルコム・サージェント、バルビローリなど名だたるマエストロに愛されたのは、聴く者の胸の奥に飛び込んでくる一度聴いたら二度と忘れられない、低く、柔らかく、優しい声に、すべての人のお母さんのように懐かしい声音であったことである。エリーザベト・シューマン、ロッテ・レーマンの後継として、ドイツ・リートの第一人者の位置に立ち、また美貌を兼ね備えたオペラのプリマとして活躍したエリーザベト・シュヴァルツコップはドイツ語の正確なディクションと抑えめがちな表現、そしてやや深みのある美しい声で、力業にはよらなくとも圧倒的な存在感を示しました。フェリアーはドイツ語のディクションには幾分問題が残るし、決してシュヴァルツコップのような音楽的教養と解釈力をうかがわせる存在ではないと思うが、もって生まれた声の美しさと音色表現の豊かさで聴き手をその世界に引きつけて離さない。これらの作品が求めた声質とは異なるのだが、深々とした祈りの様なフェリアーの歌唱は聴く者を包み込む。ブラームスが全て素晴らしく、「アルト・ラプソディ」や《四つの厳粛な歌》のたとえようもない深みもさることながら、イギリス民謡や小唄の類で聴かせる懐かしい遠い世界は、他の誰が聴かせてくれるだろうか。まるで、放課後の音楽室から歌声がきこえてきて、窓からのぞくと可憐なお嬢さんが歌の稽古をしている光景が思い浮かんでくる。フェリアーの歌を聴くと、そんな気持ちにさせられます。英デッカのカリスマ・プロデューサー、ジョン・カルショーもその著で「単純さと正直さこそが本質であるこの歌に、キャスリーンは苦もなく生命を吹き込むことができたのだった」と大絶賛しています。歌のスタイルも感情に流されない清冽なもので、マーラーでもバロックでも、作品の味わいが自然に滲み出るかのような気品ある歌唱には、様式を超えた特別な魅力が備わっています。
声は拡散であり、浸透であり、肉体の全領域、すなわち、皮膚を通過する。声は通過であり、境界、階級、名前の廃絶であるから …... 幻覚を生む特殊な力を持っている。したがって、音楽は視覚とはまったく別の効果を持っている。そもそも人間の耳そのものが trans-sexual (性域外)のものに「天使的な崇高」を見出す傾向が多いという特徴を持っている。いわば、小鳥のさえずりから天使の声への「生成変化」が起きているのだ。オペラの究極的な美学とは、実はこのような trans-sexual な声によって人間に常軌を逸した恍惚を与えることにあった。マリア・カラスとレナータ・テバルディは好敵手とされたが、彼女同士は仲良しだった。どちらが優れたソプラノか、ヒロインになりきっているだとかと対比されるが、それぞれの歌声が聴くものの身体に浸透し、オーガズムを引き起こす歌声がどちらかということだろう。歌声の安定や演技の完璧さとは別な次元で、その声が恍惚とさせる歌手がいる。ソプラノがヒロインの声ならば、アルトは母声。キャスリーン・フェリアーの声はその温かみと馥郁たる豊かさに満ちた、まさに〝母なる声〟でありました。コントラルトというのはアルトとほとんど同義とされますが、厳密に言えばコントラルトはアルトよりもう少し低い声域を指すようです。もっとも近年はアルトとメゾソプラノもあまり区別がされないようで、総体に低い声域の女声歌手が少なくなっているように思われます。わたしはメゾソプラノの名歌手と云えばクリスタ・ルートヴィヒがまず第一に思い浮かびますが、ルートヴィヒはリヒャルト・シュトラウスのオペラ「薔薇の騎士」のマルシャリンも歌った声域の広い歌手で、本来は声色はやや明る目であるのに少し低く暗めの声をコントロールできる器量だろう。コントラルトはドイツ人女声歌手が主なところから、更に狭義な特色のある低く暗めの声のことを言うのだろうと思います。少女と若い女性と、年老いてからの声というのでなしに若くても子供に話しかける時の母性のあらわれた声というものでしょうか。そういう意味では、これがコントラルトと言える女声歌手は意外と少ない、現代においては特に少ないようです。アイドルグループがチヤホヤされる御時勢だから暗めの声は好まれないのでしょうかね。正真正銘のコントラルト歌手と云えるのはキャスリーン・フェリアーあるいはマリアン・アンダーソンといったところでしょう。マーラーの交響曲を一通り聴き進めていくうち、ブルーノ・ワルターとの「大地の歌」、「亡き児を偲ぶ歌」は、ほとんどの人が必ず通る道である。フェリアはその短い演奏家人生のうちで多くのレコードを残したが、いくつかの演奏は記録されなかった、あるいは記録が破壊されたものもある。たとえばエルガーの『ゲロンティアスの夢』やヘンデルの『メサイア』などはそうである。そうした背景から昔は、フェリアーの新発見の音源が発売されるとなったら大騒ぎだった。今でも待たれる。フェリアーの声は柔らかくあたたかく、しっとりしている。どこにも刺々しさはない。とりすました表情はどこにもない。そういう声・表情で歌われたヨハン・セバスチャン・バッハとヘンデルは、心に沁みた。それまで聴いたどんな音楽よりも、そうだった。フェリアーの歌が心に沁みてこなくなったら、もう終りだとおもっている。

Kathleen Ferrier, John Newmark ‎– Schumann / Brahms / Frauenliebe Und Leben, Opus 42 / Vier Ernste Gesänge, Opus 121

Side-A シューマン:歌曲集「女の愛と生涯」作品42 Frauenliebe Und Leben, Op. 42 Composed By – Schumann
  1. 第1曲:あの人に会ってから Seit Ich Ihn Gesehen
  2. 第2曲:だれにもまさるきみ Er, Der Herrlichste Von Allen
  3. 第3曲:わたしにはわからない Ich Kann's Nicht Fassen, Nicht Glauben
  4. 第4曲:この指につけた指輪 Du Ring An Meinen Finger
  5. 第5曲:友よ、手をかして Helft Mir, Ihr Schwestern
  6. 第6曲:やさしい友よ、いぶかりの目で Süsser Freund, Du Blickest Mich Verwunderd An
  7. 第7曲:胸にだいて An Meinem Herzen, An Meiner Brust
  8. 第8曲:はじめて悩みを Nun Hast Du Mir Den Ersten Schmerz Getan
Side-B ブラームス:歌曲集「4つの厳粛な歌」作品121 Vier Ernste Gesänge, Op. 121 Composed By – Brahms
  1. 第1曲:人の子らに臨むところは Denn Es Gehet Dem Menschen
  2. 第2曲:わたしはすべてのしいたげを見た Ich Wandte Mich Und Sahe An
  3. 第3曲:死よ、苦痛な死よ O Tod, Wie Bitter
  4. 第4曲:たとえ人々や天使のことばで語っても Wenn Ich Mit Menschen
  • Record Karte
  • シューマン「女の愛と生涯 Op. 42」が1950年7月12日〜14日、ブラームス「4つの厳粛な歌 Op. 121」が1950年7月17日、どちらもロンドン北部ブロードハースト・ガーデンズ165番地のデッカ・スタジオでの録音。デッカ・レコードは、1929年に設立された英国の老舗のレコード会社で、英国のスターを発掘すべく、新人オーディションに力を入れるなどポピュラー部門でも積極的に展開していた。1962年の1月1日、新人バンド発掘のためのオーディションが行われビートルズと名乗る4人組がやって来る。ジョンとポールは自分達で作詞作曲したオリジナル曲も演奏していた。しかもドイツの港街ハンブルグでドサ廻りを行って鍛えられ、ステージ度胸も満点だ。オーディションに際して演奏する選曲を巡り、ジョン・レノンとマネージャーのブライアン・エプスタインの間で口論があった。エプスタインは契約獲得のため戦略的観点からは、デッカ側が求めているミディアム・テンポのバラード系を中心に演奏すべきだと主張した。今でこそ自作自演は当たり前だが、今から50年前のイギリスでは凄く珍しかった。だから、自信はあったのだ。デッカ・オーディションで、ビートルズはスタジオ・ライブ形式で15曲を演奏する。結果はブライアン・プール&トレメローズという凡庸なバンドが、デッカと契約してデビューした。
  • FR DEC  LXT2556 フェリアー シューマン・歌曲集
  • FR DEC  LXT2556 フェリアー シューマン・歌曲集
シューマン:女の愛と生涯、他
Universal Music LLC
2005-07-01

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。