その内面からくる音楽解釈の深さと卓越した技巧により常に私たちを魅了し続けており、現在でも多くの音楽ファンは楽曲の本質的な演奏を聴くことが出来るリヒテルを求めています。 ...本文を読む
GB DECCA SXL2101-3 ゲオルク・ショルティ ワーグナー・ラインの黄金(全曲)
足かけ8年の歳月を費やして社運をかけたプロジェクト。貴方の部屋がウィーンのソフィエンザールの録音セッション会場に様変わりするくらい鮮明な録音です。 ...本文を読む
GB DECCA RING1 ゲオルク・ショルティ ワーグナー・ニーベルングの指環(全曲)
1000セット限定で全曲+解説盤を、コンプリートして豪華な木箱に入れ発売されたものです。足かけ8年の歳月を費やしてデッカによってスタジオ制作された永遠の名盤です。 ...本文を読む
GB COLUMBIA SAX2364 オットー・クレンペラー ベートーヴェン・交響曲3番「英雄」
この曲の代表的な演奏として最も名高い1959年録音。どっしりとした低音が曲全体を支え、1955年のモノラル録音と較べても、悠揚迫らぬテンポが雄大なスケール感を生んでいます。 ...本文を読む
FR COLUMBIA FCX915FCXS916 オットー・クレンペラー ブラームス・ドイツレクイエム
怖じけずに前進しよう。クレンペラーの磨き抜かれた目が、ひたすらブラームスを凝視しているのではと思えてならない。レコードがオーケストラを育てた時代。 ...本文を読む
NL DECCA D264D2 オットー・クレンペラー マーラー・交響曲2番(51年7月オランダ音楽祭でのライヴ録音)
ライヴでのクレンペラーは何かに取り憑かれたかのように凄まじい勢いと気合でこの曲を演奏していきます。燃えるような熱い演奏、実に聞き応えがあります。 ...本文を読む
GB EMI SAN207-9 オットー・クレンペラー ワーグナー・さまよえるオランダ人(全曲)
「彼女は音楽的にも演劇的にも飛び抜けている。間違いなく天才だ。他の歌手にゼンタを歌わせるなんて、黒を白だと言い張るようなものだ!」クレンペラーの『オランダ人』は暗黒の力に満ちたドラマだ。 ...本文を読む
GB EMI SAN137-9 オットー・クレンペラー モーツアルト・歌劇「魔笛」
この「魔笛」にはセリフがないのだが、音楽的にこれだけ充実した「魔笛」があるだろうか? クレンペラーの音楽性と、それを音楽にする力量が無ければ、これだけ充実した演奏はできないのではないか。 ...本文を読む
GB EMI SLS941/4 クレンペラー&バレンボイム ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集(5曲)
クレンペラーの重厚なオーケストラに、バレンボイムの若さあふれる躍動感のあるピアノがよく溶け合って素晴らしい演奏となっている。「全集なんて聴かない」と思われている方も聴いて下さい。 ...本文を読む
US WESTMINSTER XWN18192 ペーター・リバール ヴィオッティ/ナルディーニ/タルティーニ・ヴァイオリン協奏曲
ヴィオッティの憂いを含んだ甘美な楽曲にリバールの、やや硬質で清澄な音色は相応しく表現の繊細さと瑞々しさはヴァイオリン好きを虜にする魔力を秘めている。 ...本文を読む
US WESTMINSTER XWN18600 エリカ・モリーニ ブラームス・ヴァイオリン協奏曲
古典作品を中心としたレパートリーを磨き上げキャリアを積んでゆく。カデンツァは今日あまり弾かれることがないヘールマンのもの。ブラームス・ファン、若いヴァイオリニストに聴いて欲しいと切望するレコードです。 ...本文を読む
GB DECCA LXT5334 リッチ&ガンバ メンデルスゾーン&ブルッフ・ヴァイオリン協奏曲
聴きものはやはりテンポの速い両端楽章で、軽やかな運弓で颯爽と弾き飛ばしていく様子は実に爽快だ。それにしても、こういう強烈な個性を持つ奏者が減っているのはちょっと寂しい。 ...本文を読む
GB DECCA LXT5641 リッチ&サージェント チャイコフスキー&ドヴォルザーク・ヴァイオリン協奏曲
19世紀巨匠様式を受け継ぐヴァイオリニスト。美音と華麗な演奏技巧、独特な楽器の歌わせ方が特徴的、重音での豊かな音色や弱音の細やかさにはうっとりする。 ...本文を読む
GB DECCA SXL6115 イシュトヴァン・ケルテス ドヴォルザーク・交響曲7番(2番)
オーケストラを完全に棒の統制下に収めて、意のままに動かしているようすが強く感じとれる。そして、彼の演奏は、この曲のロマンティックな情感を抑え、ダイナミックな面を強調している。 ...本文を読む
GB DECCA SXL6291 イシュトヴァン・ケルテス ドヴォルザーク・交響曲9番「新世界より」
重厚にして、ややブラームス寄りのシンフォニックで構築力の勝った豪快なドヴォルザークで、若々しさを感じさせるケルテス指揮下、ロンドン響がよく鳴っている。快感すら覚えます ...本文を読む
GB COLUMBIA SAX2260 クレンペラー ベートーヴェン・田園
和音の動きの面白さは両翼配置の方が好ましく、ステレオ再生の醍醐味だ。一点一画をおろそかにしない、何ものにも揺るがない安定感と古いスタイルながら純粋にスコアを再現した音が、本盤には一杯詰まっている。 ...本文を読む
GB COLUMBIA SAX2431-2 オットー・クレンペラー ブラームス・ドイツレクイエム
「死よ、おまえの勝利はどこにあるのか」と怖じけずに前進しよう。クレンペラーの磨き抜かれた目が、ひたすらブラームスを凝視しているのではと思えてならない。レコードを作ることがオーケストラを育て上げた時代。 ...本文を読む
US VOX PL7010 オットー・クレンペラー マーラー・交響曲2番「復活」
この渾身の演奏は、クレンペラーその人と完全に一体化して鳥肌が立つような迫力があります。「立ち上がる、そう、あなたは立ち上がるだろう」という歌詞に凄みを感じる51年盤。 ...本文を読む